「憲法9条にノーベル平和賞を」に賛同署名をしました
庭の雑草を小さなコップに入れた。こういうのは雑草ほどきれいである。
以前書いた「和歌史料と水田稲作社会」で、水田稲作にともなって里の生態系になっていく「雑草」の問題を考えることが重要であることを知った。神話論にカツラが重大な位置をもつことを知ったので、これに味をしめて、この雑草論も早く手をつけたいものだと考える。こういうのは現物の知識が大事なので、もう少し暇がいる。
表記、「憲法9条にノーベル平和賞を」に賛同署名をしました。
いま3万5000人ほどの署名ということです。目標は100万ということです。
たしかに最低100万はないとノーベル賞委員会が真剣に考えることはできないと思います。
もっとふえてもよいように思います。
歴史家としても、憲法の世界史的な意味、将来社会構想にとっての意味を強く考えるようになりました。けっして当然のもの、思想的に詰めて考えなくてもよいものではないと思います。
下記にい呼びかけ人からのメールを添付します。
保立 道久 さん、こんにちは。
私たちのキャンペーン「 世界各国に平和憲法を広めるために、日本国憲法、特に第9条、を保持している日本国民にノーベル平和賞を授与してください please award the Nobel Peace Prize to the Japanese citizens who have continued maintaining this pacifist constitution, Article 9 in particular, up until present.」にご賛同いただき、ありがとうございます。
Facebookの友達にもキャンペーンを紹介していただけますか?
以下に、友達へ転送できるメッセージの内容を用意しました。
ご支援を心から感謝します。今後ともご協力よろしくお願いします。
「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会 Executive Committee for “The Nobel Peace Prize for Article 9 of the Japanese Constitution”
---------
友達とシェアする際のメッセージ:
こんにちは。
突然ですが、Change.orgをご存知ですか?
Change.orgは「変えたい」気持ちを形にする、ソーシャルプラットフォームです。
先ほど、 「 世界各国に平和憲法を広めるために、日本国憲法、特に第9条、を保持している日本国民にノーベル平和賞を授与してください please award the Nobel Peace Prize to the Japanese citizens who have continued maintaining this pacifist constitution, Article 9 in particular, up until present.」というキャンペーンに署名しました。
一緒にこのキャンペーンを応援していただけますか?
以下のキャンペーンのリンクからネット上で署名ができる仕組みになっています。
http://www.change.org/ja/キャンペーン/世界各国に平和憲法を広めるために-日本国憲法-特に第9条-を保持している日本国民にノーベル平和賞を授与してください-please-award-the-nobel-peace-prize-to-the-japanese-citizens-who-have-continued-maintaining-this-pacifist-constitution-article-9-in-particular-up-until-present?recruiter=69333769&utm_campaign=signature_receipt&utm_medium=email&utm_source=share_petition
ご支援を心から感謝します。
保立 道久
« 今日はカツラの木を探して自転車。 | トップページ | 三重県地震碑、津波碑の集成、『いのちの碑』 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 私の核時代後年号を使った年賀状です。(2019.01.04)
- 「無知が先か、無責任が先か」(2018.04.12)
- エリザベス女王の夫君エジンバラ公の話と堀田善衛(2017.11.20)
- 吉野の妹山紀行(妹背山女庭訓の妹山)(2017.10.03)
- アリストファネスの「鳥」の語る宇宙生成の物語はつぎのようなものである。(2017.06.20)