【今日の旧暦】 今日は旧暦でいえば、一二月一四日
【今日の旧暦】 今日は旧暦でいえば、一二月一四日。年の市の日である。
江戸では深川八幡宮の年の市と世田谷のボロ市が有名。正月用の飾り物・雑貨を売る。一番寒い季節の外出の火である。
民話の笠地蔵は、歳末、市へ出て餅を買おうとし、辻堂の地藏によって福を得るという話である。市へ出て物を売り、正月の餅を確保しようというのは最も貧しい人の話である。
秋から冬に大市を営むのはヨーロッパも同じ。クリスマス市である。
佐々木銀弥氏の集成した若狭国太良庄の和市の一覧表では9・11・12・正月に和市がたっている。日本の「中世」の史料で冬市を専論した論文はまだない。『日本霊異記』下に「正月のものを買わんがため、同国深津市に向かう」とあるのをはじめて史料を集成する必要がある。